今朝、いつものように目を覚ましてスマホを手に取ると、なぜかネットがつながらない。家族からも「家のWi-Fiおかしいよ」とメッセージがきていました。普段ならモバイル回線で凌ぐこともできますが、このときの私はちょうど数時間前に「データ容量が0になり、通信速度が低速になりました」と通知が届いたばかり。いわゆる「ギガが足りない」状態でした。なんとか対処しないとインターネットがまともに使えません。

きっとWi-Fiの問題だろうと思い、ひとまず無線LANルーターを再起動。うっすらと予想はしていましたが状況は変わらず、インターネットには繋がらないままでした。改めて詳しく調べてみると、ルータよりも重要なONU(光回線終端装置)の電源が落ちていました。
試しにONUの電源を入れ直しましたが、こちらはうんともすんとも言わない…。ONUの故障となると話は少し面倒です。ONUは宅内において回線の大元になる機器ですので、これが動かないとなるとインターネットはもちろん電話も使えません。自分で買ってきて交換することもできない機器ですので、回線プロバイダのサポートに相談して交換機器の手配をしてもらう必要があります。
朝から憂鬱になりながらONUの状態を見ていたところ、ONU用の電源アダプタについているLEDが点灯していませんでした。…まさかの電源アダプタ故障?
幸いなことに、手元に汎用のACアダプタがあったので代用したところ無事復活!やはり電源が原因だった様子です。

ONUを復活させた後、他の機器のログを確認してみるとAM5:30頃にすべての機器が一斉に再起動していることが判明しました。これは…もしかして家全体が一瞬停電してた? その影響でONUの電源がやられてしまった可能性が高そうです。
今はひとまず汎用品のACアダプタを使用していますが、せっかくの機会なので、これを機に契約プランの変更やプロバイダ自体の乗り換えも検討しようかなと思ってます。最近は業務でも10Gbps回線などに触れることが増えてきており、家のインターネットも今後を見据えて10Gbpsを導入してみてもいいかもしれませんね。
